今回は、アメリカの大学でよく使われる授業や試験に関するフレーズを紹介します。
授業中や試験前にクラスメートと話すとき、自然な言い回しのフレーズを知っていると、よりスムーズにコミュニケーションが取れるようになること間違いなしです!
それでは、よく使う表現を1つずつ見ていきましょう!
Is this gonna be on the test?
👉 「これテストに出る?」
授業中や復習をしているとき、先生が話している内容がテストに出るのか気になることってありますよね。そんなときに使える定番のフレーズになります。
※Gonnaはgoing toの省略形
例文:
- Professor, is this gonna be on the test?
(先生、これテストに出ますか?) - I wasn’t paying attention. Did the professor say if this is gonna be on the test?
(聞いてなかったんだけど、これテストに出るって先生言ってた?)
Is this seat taken?
👉 「この席、空いてますか?」
教室やカフェ、図書館などで席を探しているとき、その席が空いているかどうか確かめるために使うことができるフレーズです。
例文:
- Excuse me, is this seat taken?
(すいません、この席空いてますか?)
Are you ready for the quiz?
👉 「小テストの準備できてる?」
クラスメートとの会話で、テストやクイズの準備について話すときによく使う表現です。日本語に訳すと少し不自然ですが「勉強した?」のニュアンスに近いです。ちなみに”Quiz”は混乱しがちな単語ですが英語では小テストの意味です。
例文:
- Are you ready for the quiz?
(クイズの準備できた?) - Not at all… I totally forgot about it!
(全然できてない… 完全に忘れてた!) - Yeah, I think so.
(うん、たぶん大丈夫。)
How do you feel?
👉 「試験前、どう感じてる?(緊張してる?)」
試験前に友達と気持ちを共有するときに使えるフレーズです。このフレーズも試験前に必ず耳にするといっても過言ではないくらいよく使われている表現です。お友達や自分の緊張をほぐすためにも会話の入り口のフレーズとして使ってみてください!
例文:
- How do you feel?
(どんな気分?) - I’m so nervous… I don’t think I studied enough.
(めっちゃ緊張してる… 勉強足りなかったかも。)
I’m so scared.
(めっちゃ怖い、不安。)
Do you know what’s going on?
👉 「今、何が起こってるか分かる?」(授業についていけてる?)
授業の内容が難しくて混乱しているときに使える便利なフレーズです。
例文:
- Do you know what’s going on? I’m so lost…
(今何やってるか分かる?全然分かんない…)
I’m lostは道に迷ったときのようなイメージで授業に自分自身がついていけていないときにも使うことができます!
まとめ
今回紹介したフレーズはアメリカの大学で授業や試験に関連してよく使われるものばかりです。
✅今回紹介したフレーズ
- Is this gonna be on the test?
- Is this seat taken?
- Are you ready for the quiz?
- How do you feel?
- Do you know what’s going on?
ぜひマスターして使ってみてくださいね。
コメント